![]() 随分とコチラの更新がご無沙汰してしまいました・・・ 忙しくて、時間がとれなかったり 体調がすぐれなかったり・・と色々言い訳はあるんですけど(苦笑) 公私は分けたいなと思って お教室を始めるときに、別ブログを立ち上げたのですが もともと器用な人間ではないので ブログを1つにまとめることにしました。 (存続させるほうはコチラ) これからは、お教室用としていたほうに お教室の様子はもちろん プライベートのこと カルトナージュなどといった習い事のことなども書いていこうと思います。 今まで、覗いてくださっていた皆様 ありがとうございました。 新しい方(?)も、たまに覗いていただけたらうれしいです。 ↓ fleur de fleur ~ La classe de maison ~ ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-10-14 17:47
| その他
今世紀最大の天体ショー
気がつくと、うるさいほど鳴いていた蝉がパタリと鳴きやみ 欠けが戻るにつれ、小鳥がさえずりはじめ 昼前だというのに、まるで早朝のよう・・・ 私の住んでいるあたりでは、厚い雲の間から薄い雲のフィルターを通して 太陽が欠けていく様が見れました。 皆さんもご覧になられましたか? お天気のせいか明るさの変化はさほど実感しませんでしたが 動物たち(?)に変化が見られて驚きました。 太陽の存在の偉大さを感じた瞬間でもありました。 しかし・・皆既日食って不思議な現象ですよね。 国立天文台の方のお話によれば、宇宙の偶然の賜物なのだそうです。 太陽は月の400倍の大きさがあり 月の大きさの400倍の距離に太陽があるから すっぽり太陽がかくれるとのこと。 ダイヤモンドリングは月の表面がいびつなので そこからもれた太陽の光がダイヤのように見えるそうです。 少しも大きさや距離が違っていたら見られないわけで 正に宇宙の神秘ですね。 ![]() ![]() いいものといえば・・・ 日曜に出かけた名古屋場所でもいいものが見れました。 結びの一番。 横綱・朝青龍が稀勢の里に負けて 無数の紫の座布団が乱舞する様はスゴかった!! 私も飛ばしたかったけど、イス席だったので座布団がなく参加できず残念っ。 ![]() ランチに“なんちゃって・ひつまぶし”を作りました。 オーブンでパリッと焼きなおした鰻をザクザク切りお櫃代わりの深鉢に。 各自、有田焼の蓋つき小鉢によそうカジュアルなスタイル。 薬味は定番のネギ・海苔・山葵以外にも今が旬の大葉やミョウガ・胡麻も用意して色んな組み合わせで楽しめるようにしました。 この“なんちゃって・ひつまぶし” 鰻を焼いている間に薬味とお吸い物が用意できて手間がかからないのにもかかわらず見栄えがするので、おもてなしのお料理としても重宝しますよ。 ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-07-21 23:45
| その他
![]() お教室用として使っていたローラアシュレイのスリッパ。 白地にピンクの花柄でとても可愛かったのですが 何せ、白くて布地だから汚れが気になって・・・ レザー地のほうが拭いたり出来るしと思い 7月からアイボリーのレザースリッパに変えました。 ブラックも心惹かれましたが、レッスンルームのイメージだと やっぱりアイボリーかなと(笑) ローラアシュレイと比べたら可愛くはないけれど お手入れもできるし私自身は満足です。 で・・・そのスリッパを購入したお店で何とも可愛い健康スリッパを見つけました。 無骨なデザインが多い健康スリッパですが モアレ地の大きなリボンが素敵でしょ。 最近、疲れがたまっているのですが、なかなかマッサージに行く時間もないので 普段、家にいるときに履いて、足裏から健康になろうかと思い買ってみました。 でも、疲れすぎている日は 痛くて履いてられないんですよね~ 不思議と、充分睡眠が取れた日なんかは履いてても痛くないんです。 足裏は第2の心臓といいますけどホントですね☆ ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-07-13 00:07
| その他
![]() 主人の会社の方の結婚式があり、な、なんと、うちの主人が主賓デビューを致しました。 主賓とくれば、もれなくついてくるのは“ご挨拶” それも新郎方とくれば、披露宴が始まってすぐ 緊張感漂うなか、みんなの注目を浴びること間違いなし。 こんな大役、ヤダヤダといいつつもその日は近づいて・・・ 先週の夜は一緒に原稿を考えたり 練習に付き合ったりして、我が家はその日にむけて大騒ぎ。 当日も早く起きて、ご飯食べる前に練習。 食べた後も練習。 駅へ向かう車中でも練習。 そして電車も指定席券を買って、電車でも練習。 見ててちょっと可愛そうなくらいでした。 自分たちの結婚式のときも、上司なんだから当然とばかりに 軽くお願いします~なんて頼んでいたけど きっと苦労されたんだろうな・・・ 立場が同じになるとよく分かるようになるといいますがホントですね。 で、本番はというと案の定、すっかりあがってしまって 何を言ったのか分かんない状態だったようですが 練習の成果はあって、あがったなりにも、ちゃんと出来ていたようです←同席者談 取りあえず良かった♪ 私はというと、今日からトルコ語のお勉強を始めます←いやいやだけど・・ 職場の方でこの夏にトルコに旅行に行く方がいるのと 職場にトルコ人の方がいるということ。 そして、タイミングよく6月からNHKでトルコ語講座がはじまることがあって みんながトルコ語を身につけよう!と何故か盛り上がり 語学が苦手な私はスルーしようとしていたら、つかまり、みんなと始めることに。 誰が一番しゃべれるようになるか競争らしいのですが 赤点確実の私は気が重い~~ みんな、ちょっとした機会を見逃さず、自分のものにしょうとする姿勢はスゴイなぁ だから、優秀なのね・・・ ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-06-01 00:45
| その他
![]() 足裏に全神経を集中させて、なでるように地面をかき分けながら歩を進めると コツンと手ごたえならぬ“足ごたえ” そこには頭をのぞかしたばかりの・・春の使者“筍” 主人の同僚の方が所有する山での筍堀りにご招待いただくのは、今年で3回目。 最初のときは全く見つけられず悔しい思いをしたものですが3回目となれば さすがにおもしろいように見つけることができるようになっているから不思議。 我が家は、私・・見つける人、主人・・掘る人で頑張りました。 あまりにも私が沢山見つけてくるので 途中、主人に『もう・・見つけてこなくていいよ・・』と言われる始末。 筍堀りはなかなか重労働なのです。 見つけた人(家族)が堀りあげるという暗黙のルールがあったので 最後のほうは、『しまったっ!! 目が合っちゃった!』なんていいながら みんなで楽しいひと時を過ごしました。 ![]() こちらは、今回の成果の一部。 実際はこの10倍くらいの量を5人で掘りました。 筍といえば、掘るのも大変だけど灰汁抜きのために茹でるのも大変。 そして、大量に出る筍の皮を捨てるのも大変です。 帰宅早々、家中の大きい鍋を引っ張り出し、3口のコンロ、フル稼働。 早速、茹でたての小ぶりのものを使って夕飯に。 同じく今が旬のアサリと共に炊き込みご飯。若竹汁。 名残の牡蠣のソテーの突合せに素揚げにしたものを添えたり 牡蠣を軽く酒蒸ししたものの上にお味噌をかけて軽く焼き目をつけたものも作ったので お味噌つながりで筍の田楽も作ってみました。 まだ沢山あるので今晩は何を作ろうかしら。 ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-04-13 00:58
| その他
![]() 先週も平日は仕事にお教室に・・東奔西走していた一週間でした。 春分の日は両親がお墓参りの帰りに我が家に寄ってくれたので 僅かな時間でしたが、久しぶりに親子団欒のひと時を楽しむことができました。 お天気に恵まれた土曜日は、お彼岸なので急いで我が家もお墓参りに。 そして、昨日はテニス仲間の結婚式でした。 もう、結婚しないのかと思っていましたが 長い長い交際を経て、やっとゴールイン。 お相手の彼女のここへ至るまでの心境を思うとグッとこみ上げるものがあって 新郎の友人という立場なのに 何故かみんな、新婦の親御さんの気持ちになっておりました(笑) テニスの仲間うちはみんな結婚して8~10年ほど経ち 結婚の酸いも甘いも分かってすっかり落ち着いてしまっておりますが・・ そんな仲間うちの空気を跳ね飛ばして新婚生活をenjoyしてもらいたいものです。 お幸せに・・・ そんな幸せのおすそ分け。 テーブル花をいただきました。 男性陣が持って帰るのがめんどくさい、荷物になるのが嫌なようで うちに押し付けられたというのが正しいのですが(苦笑) 何はともあれやっぱり、お花をいただくのはうれしい♪ 君たちも持って帰って奥さんにあげたら、喜ばれたのにね~ 花冷えとはよく言ったもので 桜の花便りを聞くようになると何故か肌寒い日が続きますよね。 私の住むあたりもちらちらと咲き始めました。 私もやっと今週は落ち着けそうなので 暖かい日にナナちゃんを連れて散策にいこうかなと思っています。 不安定なお天気の昨今、皆様くれぐれも体調管理にはお気をつけくださいね。 ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-03-23 02:09
| その他
![]() この土・日はスケジュール一杯で大変でしたが 充実した時間を過ごすことができました。 お陰でまたもやドリンク剤地獄の気配がしていますが・・ 土曜は、無理言って診察時間前にナナちゃんを病院に連れて行き トリミングをするためにお預け。 その足で名古屋に向かい、10時から国際センターで開かれた 鬼頭先生の“Maison et objet”報告会に参加してきました。 Maison et objet は年2回パリで行われるインテリア関係の展示会だそうで 今回は花器と食器についての今年のトレンドをご紹介してくださいました。 あと、6月に生花のパリへ研修旅行があるので その打ちあわせと取材でいったパリで人気のフローリストや インテリアショップのディスプレイなどのお話や写真もあり 2時間という短い時間でしたが中身の濃いものでした。 パリ研修旅行もお話を伺って、とても充実した内容だったので今回は参加できないけど 近いうちに是非一度参加してみたいなと思いました。 そうなるとお金もですが、主人とナナちゃんの処遇を考えないといけないなぁ~~ 本当はそのあと参加した皆さんと“サルバトーレ・クォモ”でランチなのですが 銀行員時代の仲間の集まりがあったので、泣く泣く失礼してトンボ帰り。 当時私が教えていた新入社員の子が2人の子供のお母さんになっていたり 漢字が書けない、読めない、計算できなくてホトホト手を焼いた子に 『ところで、いくつになったの?』と聞いたら、30歳になると聞いて絶句したり・・・ 様々な驚きと共に時の流れを感じた土曜日の午後でした。 ちなみに写真はその集まりで食べたコースのデザートです。 日曜は早起きして、主人の父親のお墓参りに行きその足で浜松へ。 今年も恒例のイチゴ狩りに行ってきました。 年々食べれなくなってきていますが、主人は8個しか食べてなかった・・・ これじゃ、イチゴ狩りに来る意味がないですね・・ イチゴ狩りの後はうなパイファクトリーに行って、お目当てのものを買い その後は舘山寺のホテルでお風呂付のランチを楽しんできました。 温泉で少し疲れがほぐれましたが、今週もスケジュールぴっちり、やること一杯。 今週末は起きられなくなっているかも(笑) ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-03-02 18:02
| その他
![]() 昨日の朝の番組にて イギリスのケンブリッジ大学で 「証券会社のトレーダーの人の薬指と人差指の長さの関係」を調べていて 薬指の長い人の方が、トレーダーとして成功するという新聞記事を紹介していました。 どういうことかというと お腹の中に赤ちゃんでいる胎児期に 男性ホルモン・アンドロゲンが多く作用すると 生殖器や手足の成長を促す遺伝子に影響して、薬指が長くなる傾向があるそうです。 それでは「男性ホルモンは、何に影響するか?」というと 「自信やリスク指向性や粘り強さに関係する」といわれていて これまで競技スポーツの能力と、薬指の長さの関係というのは もう分かっているとのこと。 なので、薬指の長い人というのは、トレーダーとか勝負事に向いているんだそうです。 男性ホルモンが作用しているといえども男性だからといって みんなが薬指のほうが長いわけではないそう。 へえ~・・と思いながら、自分の手を眺めてみると・・・ な、なんと、明らかに人指指より薬指が長い! 『わ~い! 僕、薬指のほうが長いっ♪』 と喜んでいる主人にそのことを報告すると 『前から疑惑があったけど、ついに“おっさん”ということが証明されたね・・ おめでとう!!』 晴れて“正真・男前”として認定されたお祝い?ではないけれど 男前の先輩であるyumamyさんと野菜使いが上手なイタリアンで ランチを楽しんでまいりました。 こういう風に使っても良いんだと料理の勉強になり さっぱり、歯切れいいトークで一日楽しかったです。 また、落ち着いたらランチ、お付き合い願います☆ そして今度薬指の長さを生かして、一山当てにいきましょう(笑) ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-01-16 16:54
| その他
![]() 早いもので、今年も一週間経とうとしています。 コンビニの“恵方巻き”の幟をみると 次はもう節分なのかと・・時間の流れの早さにため息が出ます。 昨年同様今年もあっという間に年末を迎えそうです。 それはさておき、遅れましたが・・・ 明けましておめでとうございます。 皆様今年も宜しくお願いいたします。 私事ですが 昨日は仕事始めでした。 年末から年始にかけて度々取り上げられいた“派遣村”の様子を見るにつけ 給料が安い・時給が安い 上司が嫌・人間関係が嫌 残業が多い。休みが取れない・・・ 不平不満を言えばキリがないのだけど “行ってらっしゃい”と仕事へ向かう主人を送り出せること “行ってきます”と職場へ向かえること 何でもないと思っていたことがどんなに恵まれているのか考えさせられる一日でした。 仕事がしたくても出来ない方がいらっしゃる今 仕事があるという自分自身の現状に感謝せずにはいられません。 どうか早く日本経済が立ち直りますように・・ 写真は今年初めて購入してみたおせち。 毎年自分で作っていましたが 夫婦2人ということに加え実家に帰省することもあって 三が日が過ぎても大量に残ってしまう料理や材料の処分が大変でしたので 思い切って買うことにしました。 京都の料亭のお一人様用というものにしてみたので 残ることなく快適でした。 また来年もこれにしちゃおうかな~ ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-01-05 18:30
| その他
![]() 岐阜県現代陶芸美術館において ウェッジウッド展が開かれています。 以前、チラリとこちらに書きましたが 私はウェッジウッドが大好き!! 日本初公開の作品もあるとくれば 見に行かないわけにはいきません。 我が家からは少し遠いのですが 主人にお願いして連れて行ってもらいました。 ![]() ウェッジウッドの代名詞ともいえるジャスパーシリーズが多く展示されていました。繊細なレリーフはため息ものです。現在展開中のシリーズの中でも 最高級といえるアストバリー・ブラックを使ったテーブルコーディネートも素敵でしたよ。 目の保養の後はカフェでアフタヌーンティーを・・・ ![]() ミュージアムショップでウェッジウッドのステーショナリーを買い求めました。 ウェッジウッドらしい柔らかな色使いが素敵でしょ☆ ![]() 仕事が休みの今日は 午前中に美容院へ・・・ 夏に入った頃、バッサリ切りましたが また伸びてきてうっとおしいので 更に切りました。 随分スッキリしちゃいました(笑) すぐ伸びるから、まっいいか ![]() 午後はトルコ料理を教わりに・・ 今日のメニューは トルコの餃子と卵を使ったレモンスープ トルコ風お手軽ケーキ 相変わらずお塩たっぷり あまりの塩辛さに食べきれませんでした・・ ごめんね。 ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2008-09-16 23:25
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
リンク
ちゃーみーの玉手箱
Atelier Pom* 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||