1 ![]() いけばなの展覧会に職場の方達と行って来ました。 というのも、職場の仲間であるトルコ人の留学生の奥様が 来日以来、いけばなを習っていて今回作品を出品されたからです。 まだまだ、初心者ということもあって大作ではありませんが トルコ製の素敵な花瓶にすっきりとお花を生けてあって とても好感のもてる作品でした。 家庭でいけばなを楽しむには充分過ぎるレベルですよね。 日本語が分からない状態で習い始めて 本人の努力はもちろん、お師匠さんの懐の深さに感服しました。 さて、そのお師匠さん。 とっても明るく楽しい方でした。 奥様が私達をお師匠さんにご紹介してくださったのですが その時、お師匠さんが私達に 『どちらの国の方??』 『(どちらのって)・・・・・・日本人ですけど・・・・』 『えっ!! 日本人なの??』 どうやら、外国の方のお友達は外国の方だと思い込んでいたらしいです。 一体、何人だと思ったのかなぁ・・・ おそらく中国が韓国の方だと思ったんだろうけど・・・・ ちょっと、可笑しかった☆ ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-06-28 23:05
| フラワーアレンジメント
![]() ガーデンデザイナーさんに薦められるまま植えた“ジューンベリー”。 スクスクと大きくなり、ついに電線に枝がかかりそうになったので 去年かなり切り詰めたのにもかかわらず 今年も例年どおり、たわわに暗紅色の実をつけてくれました。 毎年食べ頃になると、大きなムクドリがやってきて満腹になるまで食べてしまうのですが 今年はムクドリがこなかったようで、沢山収穫ができました。 生で食べてもほんのり甘酸っぱくておいしいけれど 食べきれないのでジャムを作ることに。 不思議なことに、加熱すると生で食べたときには気にならなかった種がかな~り口の中で主張するんです。 面倒ですけど、ひと手間かけて裏ごしすることで問題解決! こっくりした深い甘みのおいしいジャムに仕上がりました。 味はアメリカンチェリーに似ているかな~ 庭の恵みをこうして味わえるのは、ちょっとした贅沢ですね♪ ![]() ベリーの季節にブルーベリーを沢山あしらった作品を先日、教わってきました。 アイスブルーのバラの横にはブーゲンビリア。 夏ですねぇ・・・ この土日は両日とも終日、鬼頭先生のプリザの短期集中レッスンがあり 休む間もなく月曜を迎えました。 今週はレッスンもあるし、もちろんお仕事も・・ 体力的に結構キツイけど、がんばります★ ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-06-15 00:10
| ローズクラフト・クレイフラワー
![]() 答えは牛パン。 えっ? 何処が牛なのって? はい・・・何もかえす言葉もありません。 牛の顔になるはずだったんですけどねぇ・・・ このパンはいくつものパーツの生地を組み立てて焼きます。 細工の巻寿司みたいな感じといえばいいのかな。 ただお寿司と違ってパンは膨らむのでそこが思うようにいかない所なのです。 リベンジ!といきたいところですが あまりのパーツの多さと細かさに多分もう作ることはないでしょうね・・・ ![]() 米国・ボストン美術館所蔵のゴーギャンの不朽の名作 “我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか”は滅多にボストン美術館から外に出ない作品なので、これは絶対見ておかねば!とあわてて見に行った次第です。 時間がなくてじっくり鑑賞できなかったのが残念でしたけど・・・ 名古屋は今月21日までですが、その後、東京の国立近代美術館で展示されるようです。 名古屋と東京では一部展示物が違うそうなので、ゴーギャン好きの方は是非♪ ゴーギャン展と同時開催でオールドノリタケの展示もありました。 優美で豪華な世界感にうっとり♪ 個人的にはこちらのほうが良かったかな(笑) ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-06-08 16:21
| ケーキ&パン
![]() 主人の会社の方の結婚式があり、な、なんと、うちの主人が主賓デビューを致しました。 主賓とくれば、もれなくついてくるのは“ご挨拶” それも新郎方とくれば、披露宴が始まってすぐ 緊張感漂うなか、みんなの注目を浴びること間違いなし。 こんな大役、ヤダヤダといいつつもその日は近づいて・・・ 先週の夜は一緒に原稿を考えたり 練習に付き合ったりして、我が家はその日にむけて大騒ぎ。 当日も早く起きて、ご飯食べる前に練習。 食べた後も練習。 駅へ向かう車中でも練習。 そして電車も指定席券を買って、電車でも練習。 見ててちょっと可愛そうなくらいでした。 自分たちの結婚式のときも、上司なんだから当然とばかりに 軽くお願いします~なんて頼んでいたけど きっと苦労されたんだろうな・・・ 立場が同じになるとよく分かるようになるといいますがホントですね。 で、本番はというと案の定、すっかりあがってしまって 何を言ったのか分かんない状態だったようですが 練習の成果はあって、あがったなりにも、ちゃんと出来ていたようです←同席者談 取りあえず良かった♪ 私はというと、今日からトルコ語のお勉強を始めます←いやいやだけど・・ 職場の方でこの夏にトルコに旅行に行く方がいるのと 職場にトルコ人の方がいるということ。 そして、タイミングよく6月からNHKでトルコ語講座がはじまることがあって みんながトルコ語を身につけよう!と何故か盛り上がり 語学が苦手な私はスルーしようとしていたら、つかまり、みんなと始めることに。 誰が一番しゃべれるようになるか競争らしいのですが 赤点確実の私は気が重い~~ みんな、ちょっとした機会を見逃さず、自分のものにしょうとする姿勢はスゴイなぁ だから、優秀なのね・・・ ■
[PR]
▲
by fleurdefleur
| 2009-06-01 00:45
| その他
1 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
リンク
ちゃーみーの玉手箱
Atelier Pom* 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||